園での生活&行事
保育園での生活
園の1日
| 若宮こども園・若宮森の子こども園 | 西若宮こども園 | ||
|---|---|---|---|
| 7:00 | 早朝保育 | 7:00 | 早朝保育 | 
| 8:30 | 自由遊び | 8:30 | 自由遊び | 
| 9:30 | 設定保育 | 9:30 | 設定保育 | 
| 11:30 | 昼食 | 10:30 | 午睡 | 
| 12:30 | 午睡 | 12:30 | 昼食 | 
| 13:30 | 設定保育 | ||
| 14:30 | おやつ | 14:30 | おやつ | 
| 15:30 | 自由遊び | 15:30 | 自由遊び | 
| 16:30 | 延長保育 | 16:30 | 延長保育 | 
| 19:00 | ↓ | 19:00 | ↓ | 
月々の保育の流れ
| 4月「合掌聞法」 | 入学進学を喜び園生活に親しもう。 | 
|---|---|
| 5月「持戒和合」 | 園生活のきまりを守って友達と 仲よく元気に遊ぶ。 | 
| 6月「生命尊重」 | 生き物を大切にしよう。 | 
| 7月「布施奉仕」 | 誰にでも親切にしましょう。 | 
| 8月「自利利他」 | できることはすすんでしよう。 | 
| 9月「報恩感謝」 | 社会や自然の恵みに感謝しよう。 | 
| 10月「同事協力」 | お互いに助け合おう。 | 
| 11月「精進努力」 | 最後までやりとげよう。 | 
| 12月「忍辱持久」 | 教えを知り、みんなで努め、励もう。 | 
| 1月「和顔愛語」 | 寒さに負けず仲より元気に遊ぼう。 | 
| 2月「禅定静寂」 | よく考え、落ち着いた生活をしよう。 | 
| 3月「智慧・希望」 | 希望をもち、楽しく暮らそう。 | 
年間行事
| 春 | 「花まつり」 「いちご採り」 「お茶会」(年長児) 「春の遠足」(年長児、年中児) |  花まつり  いちご採り  お茶会  春の遠足 | 
|---|---|---|
| 夏 | 「年長児キャンプ(お泊まり保育)」 「七夕会」 「プール遊び」 |  年長児キャンプ | 
| 秋 | 「魂まつり」「おいも掘」 「運動会」 「秋の遠足」(年少児他) |  運動会  おいも掘り | 
| 冬 | 「お遊戯会」 「クリスマス会」 「おもちつき会」 「節分会」 「雪遊び」(年長児) |  お遊戯会  おもちつき会  雪遊び | 
| 春 | 「卒園旅行」(年長児) |  卒園旅行 | 
特別保育

- 英会話、キッズビクス、ヴァイオリン教育、リトミック、歌唱指導は専門講師による特別保育を実施します。
- 英会話、絵画、ピアノ、バレエ、サッカー、スポーツ、剣道、書き方などは個人指導を受けられます。
地域との交流
- 地域の老人会とは、運動会、お遊戯会などで園に招待し、一緒に楽しみます。
- 地域の老人福祉施設に訪問します。
- 地域在住の乳幼児親子を園に招待し交流します。
- 園庭開放を実施しています。

クラス編成
| 若 宮 | 西若宮 | 森の子 | |
| 年長組 | さくら | ふ じ さつき | すみれ | 
| 年中組 | ゆ り つばき | ひまわり こすもす | ちゅうりっぷ | 
| 年少組 | も も もみじ | う め き く | すいせん | 
| 2才組 | つくし | れんげ | あじさい | 
| 0.1才組 | すずらん | たんぽぽ | ば ら | 
バス通園

バスを利用し、登降園することができます。
楽しいバス遠足もあります。
